無骨なフォルムと堅牢な折りたたみギミック、ミニベロとは思えない走行性能を誇るフォールディングバイクのbirdy。
カスタムのベース車としての評価が高く、さまざまなカスタマイズで自分好みの1台に仕上げる楽しみ方も人気です。
そこで!今回は走りと乗り心地に劇的な変化をもたらす“足回り”に関するカスタムをいただきました
オーナー様の愛車をご紹介したいとおもいます!

————————————————————————

◯もくじ
1. 主役はバトンホイール「mellows united SHOOTER 18」
2. 見た目も性能も抜群「Multi-S G5 Plusフロントオイルサスペンション」
3. アクセントにぴったり「Multi-S リアサスペンション」
4. カラーコーディネートで更なる変化も
5. birdy&BD-1のカスタムはお気軽にご相談ください!

————————————————————————

 

 

1.【主役はバトンホイール「mellows united SHOOTER 18」】

カスタマイズされた自転車の印象を大きく左右するのがホイールです。

使われる色や形によって見た目の変化を楽しめるだけでなく、走行性能の大幅な向上が可能になります。
本ブログで紹介するbirdyにはmellows united(メロウズ ユナイテッド)の
SHOOTER 18インチバトンホイールを選定いただきました。

『SHOOTER カーボンバトンホイール』

バトンホイールの特徴は、なんと言ってもインパクト。
3スポークにフルカーボン、ディープリムの組み合わせで、シンプルさの中に豪華さと存在感が内在する
唯一無二のホイールに。
ただでさえデザイン性の高いフレームのbirdyに装着することで、その完成度は飛躍的に高まります。

さらに、ベアリングに使われているのは回転性能の高いシールドベアリング。
いったん回り出したら惰性で転がり続けようとするジャイロ効果をもつディープリムに加えて、
今回のカスタマイズでは極太のタイヤをインストールしたため、3重に相乗効果が生まれました。
SHOOTERカーボンバトンホイールは、見た目と走行性能と満足度の三拍子が揃った、
極上のアイテムと言っても過言ではありません。

 

2.【見た目も性能も抜群「Multi-S G5 Plusフロントオイルサスペンション」】

birdyに標準で装着されるフロントサスペンションはスプリングタイプのため、強い衝撃を吸収すると、
その反動も強く返ってくる特徴があります。

Mlti-S G5 Plusフロントオイルサスペンションに変更すると、サスペンション内部に封入されたオイルの恩恵で、
スプリングの縮む力と反発する力を緩やかな挙動に変換してくれます。

路面から入力される力の大小を問わずに、あらゆる衝撃をマイルドに吸収してくれるので、
ノーマルスプリングとは一味違う乗り心地が得られます。

また、G5 Plusフロントオイルサスペンションの性能は衝撃吸収性だけではありません。

スプリング上部のダイアルを回すことで、スプリングの硬さを100%~285%の調整幅で
自由に変更することが可能です。

ノーマルのスプリングは、おおよそ100%の硬さに匹敵するので、倍以上の硬さに設定できるように
なっています。

硬さ調整機能は、体重が70kg以上ある方や強くペダルをこぎたい方、ヒルクライムが好きな方にもおすすめです。

走るルートや気分に合わせて調整しながら硬さをいろいろ試してみるのも面白いとおもいます。

もちろんドレスアップとしての効果も高く、見た目がメカメカしくなってカッコよさもアップしますよ。

3.【アクセントにぴったり「Multi-S リアサスペンション」】

Multi-Sのサスペンションにはリア用も展開されています。

Multi-Sリアサスペンションの特徴は、硬めのエラストマーを削り出しのアルミボディの中に収めることで、
紫外線等によるエラストマー自体の劣化を防ぎつつ、必要以上の“潰れ”が抑えられ、
強い衝撃を吸収しつつ微振動を効果的に低減させる効果があることです。


また、ボディーカラーとリングカラーにはバリエーションが多く、愛車の完成度を高めるコーディネートに
一役買ってくれます。

シンプルな形状なので軽量なのもポイントです。

4.【カラーコーディネートで更なる変化も】

今回のbirdyは主に足回りのカスタムパーツを紹介してきましたが、
自転車のパーツにはさまざまなカラーのパーツが多く展開されています。

例えば、ブレーキレバーを鮮やかなレッドにすることで、離れた位置にあるリアサスペンションに
使われているレッドとの統一感が生まれ、ドレスアップ効果がさらに向上します。

また、シフトレバーから伸びるワイヤーにもレッドを採用。

点と点で配置されたレッドパーツを、レッドカラーの線で繋ぐバランスを重視した好カスタム事例です。
マットブラックのbirdyフレームにブラック基調のカーボンバトンホイール、パーツ全体がブラック
で構成されているところに、細かくレッドを追加する。

ブラック×レッドのツートンカラーで統一された、
見た目の格好良さと快適性が格段にアップいたしました!
この度は、カスタムのご依頼を頂きありがとうございました!

5.【birdy&BD-1のカスタムはお気軽にご相談ください!】

ミニベロは路面からの衝撃吸収が大きいタイヤの自転車と比べて劣ると言われるものの、クッション性の高い太いタイヤに
微振動の吸収性が高いカーボンバトンホイール、硬さ調整可能なオイル式のフロントサスペンション、
突き上げを大幅に軽減するリアサスペンションなどのカスタマイズによって、乗り心地は劇的に変化します。

birdy(BD-1)などGCSで扱いのあります商品の修理やカスタムにつきましては、
他店様でご購入の自転車も、もちろん対応いたしておりますので、こんな感じにしてみたいというイメージがある方、
カスタムはしてみたいけど、何を変えたらいいのかわからないという方もお気軽にご相談くださいね

ご来店をお待ちしております!